『路上脱出・生活SOSガイド』東京23区編より
親や家族などに頼ることができず、周囲の誰にも相談できないことがある若者や子どもが安心して相談できる窓口です。
もくじ
※ 団体情報については、ガイドが作成されたときのものになります。最新情報になっていない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
こどもの人権110番・LINEじんけん相談(法務局)
いじめにあって学校に行きたくない、家の人に嫌なことをされる、部活動で暴言・暴力を受けているなど、なやみがあったら、迷わず相談してください。
【連絡先】
電話:0120-007-110(無料)
LINE:@snsjinkensoudan(相談アカウント)
(電話・LINEともに、平日 朝8時30分~夕5時15分)
ウェブサイト:https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html
東京都若者総合相談センター「若ナビα」
若者やそのご家族などを対象とした無料相談窓口です。
若者のさまざまななやみに対応する総合窓口として、東京都内にある専門の窓口や支援機関などへつないだり、情報提供をおこなっています。
社会福祉士や臨床心理士などの有資格者や充分な研修を受けた者が相談員として対応し、秘密は厳守します。
◎対象:
・東京都内に在住、在学、在勤のおおむね18歳~39歳の若者とそのご家族。
・中学卒業後のお子さんの非行でおなやみのご家族など。
【連絡先】
電話:03-3267-0808 ※電話相談専用
(受付時間:月~土曜 朝11時~夜11時・受けつけは夜10時30分まで 年末年始のぞく)
ウェブサイト:https://www.wakanavi-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/
社会福祉法人 カリヨン子どもセンター
安全な居場所がない10 代後半(男女)のために子どもシェルターを運営。衣食住が整った場所で福祉や法律の専門家と今後の生活を考えられます。
◎対象:10代後半の男性、女性/今安全な居場所がなく困っている方。今後の生活場所やどのように生活していくのかということを、衣食住が整った場所で福祉や法律の専門家と一緒に考えたいという方。
◎子どもシェルターの運営:子どもシェルターは、緊急で居場所を必要としている20歳未満の子ども・若者が入居し、生活できる場所です。衣食住、医療、福祉、法律相談すべて無料です。児童福祉の専門家である職員がともに生活し、食事を作り、お話相手になります。子どもシェルターの所在地は絶対秘匿とし、入居されるみなさんにも、通信機器の利用制限や、外出制限にご協力をいただいています。2ヵ月程度の入居期間のうちに、児童相談所や福祉事務所へ相談し、自立援助ホームなどの児童福祉施設などへ入居する方、代理人となった弁護士が保護者と交渉して条件を整えて家庭に戻る方、療養を必要として病院へ入院される方など、その後の行き先はさまざまです。
【連絡先】
東京弁護士会子どもの人権110番(子どもシェルターの利用相談):03-3503-0110
(受付時間:平日 昼1時30分~夕4時30分、夕5時~夜8時、土曜 昼1時~夕4時)
事務局(運営内容についての問いあわせ窓口):03-6458-9120
(受付時間:平日 朝10時~夕5時)
メール:carillonoffice@gmail.com
住所:北区赤羽西3-33-3
ウェブサイト:https://carillon-cc.or.jp/
アフターケア相談所ゆずりは
児童養護施設や里親家庭などで生活していた方、虐待や支配などの理由から親や家族を頼ることができない方からさまざまな相談を受けています。
「どこにも帰る場所がない」「借金がある」「家族やパートナーから暴力を受けている」「保証人がいない」「妊娠をした」など、一人で対応していくにはとても難しい困難や問題を、一緒に考え、整理したり、手続きするサポートをしています。
そのほか、気軽に集えるサロン、一緒に働くゆずりは工房、高卒認定の学習会、虐待に至ってしまった親へのプログラム(MY TREEプログラム)などをおこなっています。
◎対象:社会的養護を経験した方、虐待被害で困難な状況にある方
【連絡先】
メール:acyuzuriha@gmail.com
お問いあわせフォーム:https://www.acyuzuriha.com/contact/
ウェブサイト:https://www.acyuzuriha.com/
こども食堂ネットワーク
各地で運営される「こども食堂」では、こども達に無料または数百円で食事や居場所を提供しています。ウェブサイトから地域のこども食堂の情報を見られます。
こどもだけでなく、保護者も利用できます。(無料もしくは別途徴収)
ウェブサイト:http://kodomoshokudou-network.com/
※こども食堂ネットワークは、地域でこども食堂を運営している人たちが交流をし、こども食堂の輪を広げるための連絡会です。
路上生活・ネットカフェなどで過ごしている方・生活にお困りの方へ
- 食べるものがないとき:東京の炊き出し・食料支援情報
- 体調が悪いとき:東京の無料の医療・健康相談情報
- 泊まるところがないとき:東京の無料宿泊施設などの情報
- 住まいを失いそうなとき:東京の住まい・家賃の支援情報
- 仕事をはじめたいとき:東京のハローワークなどの情報
- 東京・神奈川ですぐできる仕事:『ビッグイシュー日本版』の販売
- 生活保護を利用したいとき:東京の生活保護の申請情報
- 運動・交流したいとき:東京でのスポーツ・文化活動のご案内
- 食料支援・医療相談・生活相談などの活動をしている東京23区の民間支援団体一覧
- 東京23区の福祉事務所一覧
生活のなやみや不安がある方へ
- 生活のなやみや不安があるとき:さまざまな相談窓口のご案内
- 借金や解雇、追い出し屋、法律などについての東京の相談窓口
- 長時間労働・賃金未払い・ブラック企業・ハラスメント・労働組合などについての東京の相談窓口
- 若者・子どものための東京の相談窓口
- ひきこもりについての東京の相談窓口
- 女性のための東京の相談窓口
- 売春の強要・レイプ・AV出演被害など、性被害についての東京の相談窓口
- ひとり親のための東京の相談窓口
- ギャンブル、アルコール、薬物の依存症などについての東京の相談窓口
- セクシュアル・マイノリティのための東京の相談窓口
- 刑務所から出所した後の生活が不安なときの東京の相談窓口
- 難民の方のための東京の相談窓口(For Refugees and Asylum seekers in Tokyo)
- さまざまな なやみを聞いてほしい・相談先がわからないときの東京の相談窓口
『路上脱出・生活SOSガイド』東京23区編
(2023年8月31日改訂5版)
上記の内容はPDFファイルでもご利用いただけます。
PDFで見る・保存する・印刷する (PDF: 2,126KB)
「路上脱出ガイド」をご希望の方には無料で必要冊数をお送りいたします。
お名前・ご住所・冊数など、必要事項をフォームにご入力のうえご請求ください。
※着払い送料(ゆうメール等)のみご負担をお願いいたします。
※ビッグイシュー基金の活動は、寄付参加、ボランティア活動など、市民のみなさまのご参加・ご協力で成り立っております。私たちと一緒に様々な人達の自立を応援してくださいませんか?
イベント情報
-
09/25 オンライン
【オンライン開催】ビッグイシュー基金によるボランティア説明会
-
09/29 北海道・札幌
「夜のパン屋さん★札幌」開催します
-
10/14 東京・練馬
夜のパン屋さんがひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します
-
10/14 東京・新宿区
野武士ジャパン、フットサル練習会
-
10/18 大阪・淀屋橋(肥後橋)
講談師・玉田玉秀斎さんによる第48回ビッグイシュー講談会
-
11/11 東京・練馬
夜のパン屋さんがひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します
-
11/27 大阪・淀屋橋(肥後橋)
講談師・玉田玉秀斎さんによる第49回ビッグイシュー講談会
-
12/09 東京・練馬
夜のパン屋さんがひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します