『路上脱出・生活SOS ガイド』東京23区編より
もくじ
※ 団体情報については、ガイドが作成されたときのものになります。最新情報になっていない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
1.急病のときは救急車を
- 救急車をよびましょう。救急車は、公衆電話でも、携帯電話でも、119番です。
- 自分の情報をつたえましょう。電話がつながったら「救急」であることをつたえます。今いるところの住所番地、目印となる建物、症状などを聞かれます。わかる範囲でこたえてください。
- お金がない、保険証がない場合でも診察は受けられます。必要なときには無料で入院できます。治療と生活に必要なものは支給されます。
2.体調不良のときに休める場所
路上生活をしている方は、お近くの福祉事務所に相談すると、寝る場所を提供してもらえることがあります。
健康に不安を感じたら、すぐにご相談ください。
東京23区の福祉事務所一覧はこちら
3.無料・低額で受診できる病院
所持金がない方には、無料または低額で診てもらえる病院があります。保険証がなくても、外国籍でも利用できます。
利用したいときは、無料低額診療事業をしている病院か、お近くの福祉事務所、民間支援団体にご相談ください。
くわしくは「東京都福祉局」ウェブサイトをごらんください。
▼「東京都福祉局」ウェブサイト
4.結核に気をつけよう
結核は路上生活をしている方がかかりやすい病気です。2週間以上続くせき、たん、発熱などの症状はありませんか?
結核はきちんと治療を続ければなおる病気です。治療費はかかりません。早期発見・早期治療が大切です。
症状のある方はお近くの福祉事務所か保健所にご相談ください。
5.民間支援団体による医療相談
無料で「医療相談」や「健康相談」をしている民間支援団体があります。
東京23区で医療・健康相談をしている民間支援団体一覧
団体名 | 主な活動 | 所在地・活動エリア |
---|---|---|
足立野宿者支援の会さくら | 配食・衣類・相談会、パトロール、医療相談、福祉行動、ノンアルコール推進 | 足立区千住新橋下付近 |
一般社団法人あじいる | 健康相談、生活相談、医療相談会 | 隅田公園山谷堀広場 |
認定NPO法人山友会 | 炊き出し、クリニック、生活相談 | 台東区山谷地域 |
のじれん(渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合) | 共同炊事、夜回り、医療相談、生活相談 | 渋谷区神宮通公園 |
新宿ごはんプラス | 食料の提供、生活・医療・法律・労働相談 | 新宿都庁第一庁舎前 |
NPO法人TENOHASI(てのはし) | 生活相談・支援事業、ハウジングファースト型シェルター事業、医療・生活相談、はり・きゅう・マッサージ、衣類配布、おにぎり配り、夜回り | 東池袋中央公園、池袋駅前公園、池袋駅周辺 |
足立野宿者支援の会さくら
「さくら」は、荒川千住新橋付近で活動し、野宿生活を余儀なくされた方々の健康の維持、推進のための取り組みを中心課題に据え、音楽療法で交流を深め、パトロール、医療相談、福祉活動といった活動の中で、「ノンアルコールの推進」をしています。
【主な活動】
◎配食・衣類・相談会:
毎月第1日曜(変更あり)昼1時~3時 足立区千住新橋下付近
または、足立区総合ボランティアセンター 月1回 日曜 午前中
◎パトロール、医療相談、福祉活動といった活動の中で「ノンアルコールの推進」もおこなっています。
【連絡先】
メール:arakawa.adachi.sakura@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/arakawa.sakura/
一般社団法人あじいる
野宿者、生活困窮者に対する無料の健康相談、生活相談をおこなっている団体です。
【主な活動】
◎健康相談:医療従事者が体調に不安がある方の相談にのります。医療機関への同行もおこないます。
◎生活相談:生活に困った方の相談を受け、生活保護の申請などの同行をおこないます。
◎医療相談会:無料の健康相談、生活相談、東洋医学相談、散髪、共同炊事を同時開催しています。また、翌日に福祉事務所や医療機関への同行もおこなっています。
毎月第3日曜 昼2時~夕4時(共同炊事は昼3時~)
隅田公園山谷堀広場 ※雨天時は桜橋(墨田区側)
【連絡先】
メール:aji_iru@yahoo.co.jp
ウェブサイト:https://agile.or.jp/
認定NPO法人山友会
山友会は通称「山谷」地域にて1984年より、無料診療所の活動を中心として、炊き出しや生活相談など、おもにホームレス・路上生活状態にある方々へ支援活動をおこなっているNPOです。
山友会は、スタッフメンバーとともに医師、看護師、社会人、学生など多くのボランティアの協力を得て活動を続けています。
【主な活動】
◎対象:当法人事務所(東京都台東区)にご来所されるのが難しい場合には、お電話やメールでのご相談のみとなる場合があります。
◎炊き出し:毎週木曜 昼2時~昼2時30分 隅田川河川敷のテラス(白鬚橋~水神大橋間)
※時間は前後することがあります
◎クリニック(内科、外科、泌尿器科、精神科、針灸、整体):
月~金曜、第3・第4土曜
診療時間 朝10時30分~昼2時30分
※曜日によって診療科目が異なります
※上記の予定によらず、医師の都合により休診となる場合があります
◎生活相談:月~金曜 朝10時~昼3時
【連絡先】
電話:0120-973-587
(受付時間:平日 朝10時~夕4時30分 ※土・日・祝日休み)
メール:info@sanyukai.or.jp
住所:台東区清川2-32-8
ウェブサイト:https://www.sanyukai.or.jp/
のじれん(渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合)
のじれんは野宿者の生活改善と居住権の確立を求めて1998年4月に設立された、野宿者と支援者双方で構成する野宿者問題の当事者団体です。
野宿者を一方的な救済の対象として捉えず、お互いに仲間として、ともに考え、ともに行動します。
【主な活動】
◎共同炊事:土曜 夕4時30分準備開始 夜7時配食開始 渋谷区神宮通公園 北側
◎夜回り:土曜 夜8時頃出発
◎無料医療相談:原則第1土曜 渋谷区神宮通公園 北側
◎生活相談:随時生活相談や、福祉事務所へ同行などもおこなっています。
【連絡先】
電話:03-3409-5525
メール:nojiren@live.jp ※お急ぎの場合はメールで
住所:渋谷区東1-27-8-202
X(旧Twitter):https://twitter.com/shibuyanojiren
ウェブサイト:https://nojiren.wixsite.com/index
新宿ごはんプラス
ホームレス状態や生活困窮状態にある人びとを支える活動をしています。路上でのごはん提供と、一人ひとりのニーズにあわせた生活・医療・法律・労働相談もおこなっています。
【主な活動】
◎食料の提供、生活・医療・法律・労働相談:
土曜 昼2時~2時45分(法律相談は第1土曜 労働相談は第3土曜のみ)
新宿都庁第一庁舎前(都営大江戸線「都庁前」駅E1出口 地上に出てすぐ)
【連絡先】
お問いあわせフォーム:https://gohanplus.org/inquiry/
NPO法人TENOHASI(てのはし)
池袋を中心に「ホームレス」を含む生活に困った方が、孤立せずに信頼関係の内に生きていけるようサポートします。
【主な活動】
◎生活相談・支援事業:路上脱出のための相談とお手伝い(生活保護の申請や入院・「自立支援センター板橋寮」入所など)をおこなっています。
◎ハウジングファースト型シェルター事業:路上生活が長い方のためにアパートを使った個室シェルターを東京都内で21室運営しています。ハウジングファースト東京プロジェクトを連携団体とともにおこなっています。
医療・生活相談:毎月第2・第4土曜 夕5時~6時30分 東池袋中央公園
はり・きゅう・マッサージ(雨天中止):毎月第2・第4土曜 昼3時~夕5時(受けつけは夕4時まで) 東池袋中央公園
衣類配布:毎月 第1土曜 朝10時30分~昼12時 東池袋中央公園
おにぎり配り:水曜 夜9時30分 池袋駅前公園の水天宮うら
夜回り(安否確認・食料配布・医療&生活相談):水曜 夜9時35分~ 池袋駅とその周辺
【連絡先】
電話:03-6824-5538
メール:info@tenohasi.org
ウェブサイト:https://tenohasi.org/
東京23区の医療・健康相談会場の地図
路上生活・ネットカフェなどで過ごしている方・生活にお困りの方へ
- 食べるものがないとき:東京の炊き出し・食料支援情報
- 体調が悪いとき:東京の無料の医療・健康相談情報
- 泊まるところがないとき:東京の無料宿泊施設などの情報
- 住まいを失いそうなとき:東京の住まい・家賃の支援情報
- 仕事をはじめたいとき:東京のハローワークなどの情報
- 東京・神奈川ですぐできる仕事:『ビッグイシュー日本版』の販売
- 生活保護を利用したいとき:東京の生活保護の申請情報
- 運動・交流したいとき:東京でのスポーツ・文化活動のご案内
- 食料支援・医療相談・生活相談などの活動をしている東京23区の民間支援団体一覧
- 東京23区の福祉事務所一覧
生活のなやみや不安がある方へ
- 生活のなやみや不安があるとき:さまざまな相談窓口のご案内
- 借金や解雇、追い出し屋、法律などについての東京の相談窓口
- 長時間労働・賃金未払い・ブラック企業・ハラスメント・労働組合などについての東京の相談窓口
- 若者・子どものための東京の相談窓口
- ひきこもりについての東京の相談窓口
- 女性のための東京の相談窓口
- 売春の強要・レイプ・AV出演被害など、性被害についての東京の相談窓口
- ひとり親のための東京の相談窓口
- ギャンブル、アルコール、薬物の依存症などについての東京の相談窓口
- セクシュアル・マイノリティのための東京の相談窓口
- 刑務所から出所した後の生活が不安なときの東京の相談窓口
- 難民の方のための東京の相談窓口(For Refugees and Asylum seekers in Tokyo)
- さまざまな なやみを聞いてほしい・相談先がわからないときの東京の相談窓口
『路上脱出・生活SOSガイド』東京23区編
(2023年8月31日改訂5版)
上記の内容はPDFファイルでもご利用いただけます。
PDFで見る・保存する・印刷する (PDF: 2,126KB)
「路上脱出ガイド」をご希望の方には無料で必要冊数をお送りいたします。
お名前・ご住所・冊数など、必要事項をフォームにご入力のうえご請求ください。
※着払い送料(ゆうメール等)のみご負担をお願いいたします。
※ビッグイシュー基金の活動は、寄付参加、ボランティア活動など、市民のみなさまのご参加・ご協力で成り立っております。私たちと一緒に様々な人達の自立を応援してくださいませんか?
イベント情報
-
09/25 オンライン
【オンライン開催】ビッグイシュー基金によるボランティア説明会
-
09/29 北海道・札幌
「夜のパン屋さん★札幌」開催します
-
10/14 東京・練馬
夜のパン屋さんがひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します
-
10/14 東京・新宿区
野武士ジャパン、フットサル練習会
-
10/18 大阪・淀屋橋(肥後橋)
講談師・玉田玉秀斎さんによる第48回ビッグイシュー講談会
-
11/11 東京・練馬
夜のパン屋さんがひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します
-
11/27 大阪・淀屋橋(肥後橋)
講談師・玉田玉秀斎さんによる第49回ビッグイシュー講談会
-
12/09 東京・練馬
夜のパン屋さんがひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します