『路上脱出・生活SOS ガイド』東京23区編より
※現在、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、掲載している各団体の活動内容や時間、範囲などが変更している場合があります。
東京23区内では、民間の支援を行っている団体が、活動の一環として路上生活者のための無料「炊き出し」を実施しているほか、福祉事務所でも乾パンなどの支給を行っているところがあります。
※各区の福祉事務所で行っている 乾パンなどの支給サービス一覧 はこちら
※ 団体や相談先の情報については、それぞれのガイドが作成された時のものになります。最新情報になっていない場合もございますので、予めご了承ください。
東京23区の民間支援団体
団体名 | 主な活動 | 所在地・活動エリア |
---|---|---|
山谷争議団 | 炊き出し | 隅田公園山谷堀広場 (雨天は桜橋高速下) |
山谷夜回りの会 | おにぎりと衣類・日用品の配布 | いろは商店街 |
山友会 | アウトリーチ・炊き出し、クリニック、生活相談 | 台東区山谷地域 |
セカンドハーベ スト・ジャパン | 個人向けおよび支援団体への食品提供 | 上野公園、浅草橋 |
ひとさじの会 | 夏祭り慰霊祭、追悼法要などでの読経および 葬送支援、おにぎりと医療品の配布 | 浅草の商店街、いろは商店街、隅田川沿い等 |
ほしのいえ | 夜回り、炊き出し | 台東区山谷周辺 |
TENOHASI(てのはし) | 炊き出し、医療・生活相談、はり・きゅう・マッサージ、衣類・ドリンク配布、おにぎり配布、夜回り | 東池袋中央公園、池袋駅前公園 |
のじれん | 炊き出し、夜回りパトロール、生活・医療相談 | 渋谷美竹公園 |
四谷おにぎり仲間 | 訪問活動(おにぎりの配布)、福祉行動 | 東京駅丸の内北口周辺 |
新宿ごはんプラス | お弁当の提供、生活・医療・法律相談 | 新宿都庁下 |
山谷争議団
【主な活動】
〇炊き出し
第1・第3日曜日 15時から上野公園科学博物館前、
第2・第4日曜日 15時から隅田公園山谷堀広場(雨天は桜橋高速下)にて共同炊事
※配食ではなく準備から一緒に行う、共同炊事という形式です。
【連絡先】 山谷労働者福祉会館活動委員会
電話・FAX:03-3876-7073
メール:sanya@riseup.net
住所:〒111-0021 台東区日本堤 1-25-11
Twitter:https://twitter.com/sanyadesu
山谷夜回りの会
人として互いに相手を尊敬できる関係を理想として、山谷地区で暮らす野宿者の方たちに、おむすびや生活に必要な物資を夜回りしてお届けする団体です。
【主な活動】
〇おにぎりと衣類・日用品の配布
毎月第1・第3木曜日
場所:いろは商店街で20時~
【連絡先】
メール:yomawari@infoseek.jp
ホームページ:http://yomawari.yomibitoshirazu.com/
山友会
山友会は通称「山谷」地域にて1984年より、無料診療所の活動を中心として、炊き出しや生活相談など、おもにホームレス・路上生活状態にある方々へ支援活動を行っているNPOです。
山友会は、スタッフメンバーとともに医師、看護師、社会人、学生など多くのボランティアの協力を得て活動を続けています。
【主な活動】
〇アウトリーチ・炊き出し
毎週木曜日 14:00 ~ 14:30
場所:隅田川河川敷のテラス(白鬚橋~水神大橋間)
※時間は前後することがあります
〇クリニック
月~金曜日、第3・第4土曜日
診療時間 10:30 ~ 14:30 /内科、外科、皮膚科、泌尿器科、精神科、針灸、整体
※曜日によって診療科目が異なります
〇生活相談
月~金曜日 10:00 ~ 15:00
【連絡先】
電話:03-3874-1269 FAX:03-3874-1332
メール:info@sanyukai.or.jp
住所:〒111-0022 東京都台東区清川 2-32-8
ホームページ:http://sanyukai.or.jp
セカンドハーベスト・ジャパン
生活に困っている人々と彼らの支援団体を食を通じてサポートしているNPO法人です。
【主な活動】
〇個人向けの食品提供(フードパントリー)
毎週火・木・金・土曜日(14時~16時/浅草橋)
※受け取りには、身分証、大きなカバンを持ってきてください。
【連絡先】
電話:03-4520-5740
住所:〒111-0053 台東区浅草橋4-5-1 水田ビル1F
ホームページ:http://2hj.org/
ひとさじの会
ひとさじの会は、生活困窮者の葬送支援や浅草・山谷地域における炊きだし夜回りなどを中心に活動するお坊さんたちの団体です。一つひとつ丁寧におむすびをつくって食べものに困っている方にお配りし、多くの方に寄り添ってご縁を「むすんで」いきたいと考えています。
【主な活動】
①夏祭り慰霊祭、追悼法要などでの読経、および葬送支援
②おにぎりと医療品の配布
毎月第1・第3月曜日 20時頃より配布
場所:浅草の商店街・いろは商店街・隅田川沿い・上野駅周辺等
【連絡先】
メール:hitosajinokai@gmail.com
ホームページ:http://hitosaji.jp/
ほしのいえ
あげる・もらうという関係性ではなく、「自己の自立と回復をはかる」ことを目的とし「山谷から」の視点を大切にして、地域グループや他の支援団体とネットワークを取りながら1991年から活動している市民グループです。
【主な活動】
〇夜回り・炊き出し
毎週火曜日 13時準備 20時夜回りと配食
場所:山谷周辺
福祉相談にものっています。まずはお電話ください。
【連絡先】
電話:03-3805-6237(火・木・土13時~17時)
または090-8106-3256(中村)
ホームページ:http://hosinoie.net/
TENOHASI(てのはし)
池袋を中心に「ホームレス」を含む生活に困った方が、孤立せずに信頼関係の内に生きていけるようサポートします。
◎東京アンブレラ基金の協働団体です。
【主な活動】
〇医療・生活相談
毎月第2・第4土曜日 17時~18時半
場所:東池袋中央公園
〇はり・きゅう・マッサージ
毎月第2・第4土曜日 15時~17時(受付は16時まで)
場所:東池袋中央公園
〇衣類配布
毎月第1土曜日 10時半~12時
場所:東池袋中央公園
〇おにぎり配り
毎週水曜日 21時半
場所:池袋駅前公園の水天宮うら
〇夜回り(池袋駅とその周辺で安否確認・食料配布・医療&生活相談)
毎週水曜日 21時35分~
場所:池袋駅とその周辺
※希望される方には、路上脱出のための相談とお手伝い(生活保護の申請や入院・「自立支援センター板橋寮」入所など)をおこなっています。
※路上生活が長い方のためにアパートを使った個室シェルターを東京都内で21室運営しています。
※ハウジングファースト東京プロジェクトを連携団体と共に行っています。
【連絡先】
メール:tenohasi@yahoo.co.jp
電話:090-1611-1970(清野)
※9時~17時の間でご連絡ください
ホームページ:http://tenohasi.org/
Twitter:@tenohasi
のじれん(渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合)
のじれんは野宿者の生活改善と居住権の確立を求めて1998年4月に設立された、野宿者と支援者双方で構成する野宿者問題の当事者団体です。
野宿者を一方的な救済の対象として捉えず、お互いに仲間として、共に考え、共に行動します。
【主な活動】
〇炊き出し
毎週土曜日 16時準備開始 19時配食開始
場所:渋谷区美竹公園(渋谷区役所仮庁舎前)
※配食ではなく準備から一緒に行う、共働炊事という形式です。
〇夜回りパトロール
毎週土曜日20時頃出発
〇生活・福祉相談
毎月第1土曜日
【連絡先】
電話:03-3409-5525
メール:nojiren@live.jp
公式Twitterアカウントにダイレクト・メッセージをお願いします。
※お急ぎの場合はメールにてご連絡ください
住所:〒150-0011 渋谷区東1-27-8-202
ホームページ:https://nojiren.wixsite.com/index
四ツ谷おにぎり仲間
四ツ谷おにぎり仲間は2000年4月に野宿者の訪問を始めました。話を聞かせていただきたいという単純な姿勢を大切にし、その中から少しずつ信頼関係が生まれることを願っています。
【主な活動】
〇訪問活動
毎週土曜日 17時40分
四ツ谷のイグナチオ教会テレジアホールに集合、おにぎりと「おにぎり通信」を携えて四ツ谷・銀座・京橋・宝橋・茅場町・日比谷公園・東京駅新常盤橋で野宿する方々を訪問しています。
〇福祉行動
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)午前8時半までに、東京駅丸の内南口地下「動物の広場(車輪前)」に集合。最寄り及びご希望の福祉事務所に行きます。
【連絡先】
電話:080-7967-8672(連絡可能時間:毎週土曜日15時~18時)
ホームページ:http://onigiri-nakama.sakura.ne.jp/
新宿ごはんプラス
新宿ごはんプラスは、ホームレス状態や生活困窮状態にある人びとを支える活動をしています。路上でのごはん提供と、一人ひとりのニーズに合わせた生活・医療・法律相談も行っています。
【主な活動】
〇お弁当の提供、生活・医療・法律相談
第1・第3土曜日14時より開始(法律相談は第1土曜日のみ)
場所:新宿都庁第一庁舎前のあたり(都営大江戸線「都庁前」駅E1出口を地上に出てすぐ)
※2022年3月までは毎週開催となります。
【連絡先】
公式Twitter、Facebookページにダイレクト・メッセージをお願いします。
お問合せフォーム:http://gohanplus.org/inquiry/
路上生活・ネットカフェなどで過ごしている方へ
- 食べるものがないとき:東京の炊き出し情報
- 野宿している人が利用できる東京の無料の医療・健康相談会情報
- 寝る場所がないとき:東京の無料宿泊施設情報
- 野宿している人が東京・神奈川で今すぐできる仕事:ビッグイシュー日本版の販売
- 東京で路上生活をしている人に炊き出し・医療相談・生活相談・入居支援などの活動をしている民間団体一覧
- 東京都23区内の行政による衣服・食料・交通費などの応急援護内容
暮らしを立て直したい方へ
- 東京で仕事を探したいとき(仕事がない、転職したい):東京のハローワークなどの情報
- 東京での住まいや家賃の支援、相談が必要なとき
- 生活保護を申請したいとき:東京の生活保護の申請窓口
- 病院代や薬代に困っているとき:東京の無料低額診療事業
- 食費が足りず食べることに困っているとき:東京・川崎市での食料・食事支援のご案内
- 野宿している人が運動・交流したいとき:東京でのスポーツ・文化活動のご案内
様々な悩みを誰かに相談したい、話を聞いてほしい方へ
- 借金や解雇、追い出し屋、法律などについての東京近辺の相談窓口
- 長時間労働・賃金未払い・ブラック企業・ハラスメント・労働組合に入りたいなど、東京の労働相談窓口
- 親や家族に頼れない若者・子どもからの相談、ひきこもりについての相談窓口
- 差別・パワハラ・借金・暴力などで、つらい・死にたいと思うとき:東京の悩み相談窓口
- 女性に対する暴力、ハラスメントの相談窓口
- 売春の強要・レイプなど、性被害の相談窓口
- ひとり親の方が相談したいとき
- LGBT・依存症・障害・出所者・難民など、理解や相談実績がじゅうぶんある人に相談したいときの東京周辺の窓口
『路上脱出・生活SOSガイド』東京23区編
(2021年11月15日改訂4版)
上記の内容はPDFファイルでもご利用いただけます。
PDFで見る・保存する・印刷する (PDF: 2,839KB)
「路上脱出ガイド」をご希望の方には無料で必要冊数をお送りいたします。
お名前・ご住所・冊数など、必要事項をフォームにご入力のうえご請求ください。
※着払い送料(ゆうメール等)のみご負担をお願いいたします。
※ビッグイシュー基金の活動は、寄付参加、ボランティア活動など、市民のみなさまのご参加・ご協力で成り立っております。私たちと一緒に様々な人達の自立を応援してくださいませんか?
イベント情報
-
06/01 東京・江東区
新人Hソケリッサ!が2021-2022横浜・東京路上ダンスツアー「路上の身体祭典 H!」の報告会を開催します
-
06/10 東京・新宿区
野武士ジャパン、フットサル練習会
-
06/10 東京・練馬
夜のパン屋さんがひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します
-
06/12 大阪・淀屋橋/肥後橋
講談師・玉田玉秀斎さんによる第44回ビッグイシュー講談会
-
06/14 オンライン
【オンライン開催】ビッグイシュー基金によるボランティア説明会
-
06/24 東京・新宿区
野武士ジャパン、フットサル練習会
-
07/08 東京・練馬
夜のパン屋さんがひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します
-
07/24 大阪/淀屋橋・肥後橋
講談師・玉田玉秀斎さんによる第45回ビッグイシュー講談会
-
08/12 東京・練馬
夜のパン屋さんがひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します
-
09/09 東京・練馬
夜のパン屋さんがひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します