『路上脱出・生活SOSガイド』東京23区編より
安定した住まいがない、または家を失いそうな方のための相談窓口や機会、場をお知らせします。
TOKYOチャレンジネット
一定の収入はあるけれども安定した住まいがない方は…
TOKYOチャレンジネットは、仕事はしているが住まいがない方に3ヵ月間住まいを提供して、安定した住まいや仕事を探すサポートをする制度です。必要に応じて住宅資金や生活資金の無利子での貸付もあります。
利用するには一定の条件があります
①直近半年以上、東京都内に継続して生活していること
(ネットカフェの領収書などで証明できることが必要です)
②利用する時点で毎月一定程度の収入があること
③現時点で住居のない方
ご相談予約・お問い合わせ
電話:0120-874-225
(受付時間:月・水・金・土曜日:10時~17時/火・木曜日:10時~20時)
◎女性専用ダイヤル
電話:0120-874-505(女性相談員が対応します)
※利用条件に合うかどうか、電話で確認できます。
住所:新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア3階
TOKYOチャレンジネット
生活困窮者自立支援制度 相談窓口
生活や家のことで困ったとき、無料で相談できる地方自治体の窓口が、都内各区に1つずつあります。最寄りの窓口でご相談ください。
①住居確保給付金の申込み
離職などにより住宅を失った方、またはそのおそれのある方で、所得が一定以下の方に対して、原則3ヵ月(最長9ヵ月)住居確保給付金を支給する制度です。
利用するには一定の条件があります
- 現在住居がないまたは住居を失うおそれがある方
- 世帯の収入、預貯金などが一定基準以下であること
- ハローワークでの月2回以上の職業相談、自治体での月4回以上の面接支援を受けられること
※ご自身が要件に合うか不安な方は、各区役所の窓口にてお問い合わせください。
②そのほかの相談
生活や仕事で困っていることについて、専門の相談員がひとりひとりにあわせたサポートを行います。
例えば・・・
●生活が苦しくて困っている
●仕事をしたいがなかなか見つからない など
自治体の相談窓口一覧
区名 | 問い合わせ先 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
足立区 | 足立区くらしとしごとの相談センター | 足立区役所別館1階 | 03-3880-6219 |
荒川区 | 仕事・生活サポートデスク | 荒川区役所内 | 03-3802-3111 |
板橋区 | いたばし 生活仕事サポートセンター | 板橋区栄町 36-1 板橋区立グリーンホール4階 | 03-6912-4591 |
江戸川区 | 生活援護第一課 | 江戸川区中央1-3-17 | 03-5662-0085 |
生活援護第二課 | 江戸川区東小岩6-9-14 | 03-5876-7730 | |
生活援護第三課 | 江戸川区東葛西7-12-6 | 03-5659-6626 | |
大田区 | 大田区 生活再建・就労 サポートセンター JOBOTA(ジョボタ) | 大田区大森北1-11-1 柳原大森ビル6階 | 03-6423-0251 |
葛飾区 | 福祉総合相談窓口 | 葛飾区役所内 | 03-3695-1111 |
北区 | 北区 くらしとしごと 相談センター | 北区岸町 1-6-17 北区立岸町 ふれあい館 1 階 | 03-6454-3104 |
江東区 | 生活支援部保護第一課 | 江東区役所内 | 03-3647-8487 |
生活支援部保護第二課 | 江東区大島4-5-1 | 03-3637-3741 | |
品川区 | 暮らし・しごと応援センター | 品川区役所第2庁舎3階 | 03-5742-9117 |
渋谷区 | 生活支援相談窓口 | 渋谷区役所2階 | 03-3463-2116 |
新宿区 | 生活支援相談窓口 | 新宿区役所第二分庁舎3階 | 03-5273-3853 |
杉並区 | くらしのサポートステーション ~生活自立支援窓口~ | 杉並区天沼 3-19-16 ウェルファーム杉並1階 | 03-3391-1751 |
墨田区 | くらし・しごと相談室 すみだ(生活福祉課生活支援係) | 墨田区役所3階 | 03-5608-6289 |
世田谷区 | 生活困窮者 自立相談支援センター (ぷらっとホーム世田谷) | 世田谷区太子堂1-12-40 グレート大寿ビル6階 | 03-5431-5355 |
台東区 | 台東区生活サポートセンター | 台東区役所内 | 03-5246-1158 |
中央区 | 生活支援課相談調整係 | 中央区役所4階 | 03-3546-5496 |
千代田区 | 生活支援課 | 千代田区役所3階 | 03-4566-2454 |
豊島区 | くらし・しごと 相談支援センター | 豊島区役所新庁舎4階 | 03-4566-2454 |
中野区 | 中野くらしサポート | 中野区中野4-8-1 | 03-3228-8950 |
練馬区 | 生活サポートセンター | 練馬区豊玉北6-12-1 練馬区役所西庁舎3階 | 03-3993-9963 |
文京区 | 生活困窮者自立相談支援窓口 | 文京区役所9階 | 03-3812-7111 |
港区 | 港区生活・就労支援センター | 港区麻布地区総合支所2階 | 03-5114-8826 |
目黒区 | めぐろ くらしの相談係 | 目黒区役所2階 | 03-5722-9370 |
生活保護
「家を出なければならない」などの事情があるとき、最低限度の生活を保障するために利用できる公的な制度が生活保護です。性別や年齢にかかわらず利用できます。
生活保護を申請する
首都圏追い出し屋対策会議
追い出し屋の被害や家賃の過酷な取り立てでお困りの方はご相談ください。司法書士や弁護士がすぐに対応します。
【所在地】
〒151-0053 東京都渋谷区代々木 1-42-4
代々木総合法律事務所内
【連絡先】
電話:03-3379-5211/fax:03-3379-2840
【営業時間】
平日10:00~19:00
路上生活・ネットカフェなどで過ごしている方へ
- 食べるものがないとき:東京の炊き出し情報
- 野宿している人が利用できる東京の無料の医療・健康相談会情報
- 寝る場所がないとき:東京の無料宿泊施設情報
- 野宿している人が東京・神奈川で今すぐできる仕事:ビッグイシュー日本版の販売
- 東京で路上生活をしている人に炊き出し・医療相談・生活相談・入居支援などの活動をしている民間団体一覧
- 東京都23区内の行政による衣服・食料・交通費などの応急援護内容
暮らしを立て直したい方へ
- 東京で仕事を探したいとき(仕事がない、転職したい):東京のハローワークなどの情報
- 東京での住まいや家賃の支援、相談が必要なとき
- 生活保護を申請したいとき:東京の生活保護の申請窓口
- 病院代や薬代に困っているとき:東京の無料低額診療事業
- 食費が足りず食べることに困っているとき:東京・川崎市での食料・食事支援のご案内
- 野宿している人が運動・交流したいとき:東京でのスポーツ・文化活動のご案内
様々な悩みを誰かに相談したい、話を聞いてほしい方へ
- 借金や解雇、追い出し屋、法律などについての東京近辺の相談窓口
- 長時間労働・賃金未払い・ブラック企業・ハラスメント・労働組合に入りたいなど、東京の労働相談窓口
- 親や家族に頼れない若者・子どもからの相談、ひきこもりについての相談窓口
- 差別・パワハラ・借金・暴力などで、つらい・死にたいと思うとき:東京の悩み相談窓口
- 女性に対する暴力、ハラスメントの相談窓口
- 売春の強要・レイプなど、性被害の相談窓口
- ひとり親の方が相談したいとき
- LGBT・依存症・障害・出所者・難民など、理解や相談実績がじゅうぶんある人に相談したいときの東京周辺の窓口
『路上脱出・生活SOSガイド』東京23区編
(2021年11月15日改訂4版)
上記の内容はPDFファイルでもご利用いただけます。
PDFで見る・保存する・印刷する (PDF: 2,839KB)
「路上脱出ガイド」をご希望の方には無料で必要冊数をお送りいたします。
お名前・ご住所・冊数など、必要事項をフォームにご入力のうえご請求ください。
※着払い送料(ゆうメール等)のみご負担をお願いいたします。
※ビッグイシュー基金の活動は、寄付参加、ボランティア活動など、市民のみなさまのご参加・ご協力で成り立っております。私たちと一緒に様々な人達の自立を応援してくださいませんか?