『路上脱出・生活SOSガイド』東京23区編より

【もくじ】
- 自立支援センター
(路上生活またはそのおそれのある方へ一時的に無料で衣食住を提供) - TOKYOチャレンジネット
(働いているまたは求職中の方向けの住まいや仕事探しの相談窓口) - 生活保護でアパート入居
 - 民間支援団体による生活相談
└東京23区の生活相談ができる場所の地図 - 今夜を安全にすごすためのお助けパック「せかいビバーク」
 
※ 団体情報については、ガイドが作成されたときのものになります。最新情報になっていない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
1. 自立支援センター
ホームレス状態の方やそうなるおそれのある方に一時的に無料で衣食住を提供し、就職活動を応援するところです。入所後2週間以内は、健康診断などをおこない、仕事ができる状態かを確認します。働ける場合は、仕事探しやアパート入居のサポートをしています(最長6ヵ月)。
利用の相談はお近くの福祉事務所にお問いあわせください。
2. TOKYOチャレンジネット
仕事をしている、または探しているけど住まいがない方に向けた、住まいや仕事探しの相談窓口です。引越費用を貯めるための一時的な住まいの提供(原則3ヵ月)や、賃貸物件の情報提供、アパート契約の支援もしています。介護職の資格取得支援もおこなっています。
利用には一定の条件があるので、まずは電話で相談・予約をしましょう。
※都内で生活する人が対象です。
連絡先
| フリーダイヤル | 
|---|
| 0120-874-225 (受付時間:月・水・金・土曜 10時~17時、火・木曜 10時~20時)  | 
| 女性専用ダイヤル | 
| 0120-874-505 (受付時間:月・水・金・土曜 10時~17時、火・木曜 10時~20時)  | 
| 住所 | 
| 新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア3階 | 
| ウェブサイト | 
| https://www.tokyo-challenge.net/ | 
3. 生活保護でアパート入居
経済的に困っている方は、生活保護を利用することができます。生活保護の申請後は、一時的に無料低額宿泊所やネットカフェ、シェルターなどですごし、生活保護が決定したら住まい探しができます。
4. 民間支援団体による生活相談
一時的な宿泊場所や住まいなどの生活相談ができる民間支援団体があります。
東京23区で生活相談ができる民間支援団体一覧
※ 団体名をタップすると、団体の詳しい説明部分に移動します
| 団体名 | 所在地・活動エリア | 
|---|---|
| 反貧困ネットワーク | 都内全域 | 
| 足立野宿者支援の会さくら | 足立区 総合ボランティアセンター | 
| 山友会 | 台東区 山谷地域 | 
| 自立支援センターふるさとの会 | 台東区 日本堤 | 
| あじいる | 隅田公園山谷堀広場 | 
| 新宿ごはんプラス | 新宿区 都庁第一庁舎前 | 
| 自立生活サポートセンター・もやい | 新宿区 | 
| ビッグイシュー基金 | 新宿区 | 
| スープの会 | 新宿周辺 | 
| TENOHASI(てのはし) | 東池袋中央公園、池袋駅周辺 | 
| ホームレス総合相談ネットワーク | 台東区 山谷地域、 東池袋中央公園  | 
| わかちあい練馬 | 練馬区 | 
| つくろい東京ファンド | 練馬区豊玉南(沼袋駅) | 
| 四ツ谷おにぎり仲間 | 銀座・京橋・八丁堀・常盤橋・秋葉原・竹橋・ 日比谷公園・東京国際フォーラム・東京駅  | 
一般社団法人反貧困ネットワーク
貧困問題に取り組む多様な市民団体、労働組合、法律家、学者、諸個人が集まり結成されたネットワークです。
生活相談
| 内容 | 生活支援事業
 生活に困っている方の相談を受け、生活保護申請同行とアパート入居までの支援や、必要な福祉制度につなぎます。  | 
|---|---|
| 時間 | 来所相談:月・水・金曜 12時~18時 ※来所前にご連絡ください。 | 
| 場所 | 反貧困ネットワーク(新宿区西早稲田2-4-7 東京DEW) | 
| その他 | 相談フォーム(https://kinkyusos.jp/)からのご連絡も受け付けています。 | 
生活相談以外の活動
| 内容 | 居場所交流事業:Champora(ちゃんぽら)
 支援する/されるの関係性ではなく「ごちゃまぜになる」をモットーに、好きなことに時間を使ってゆるく繋がる交流スペースを運営しています。  | 
|---|---|
| 時間 | 毎週水曜 14時~17時 | 
| 場所 | 反貧困ネットワークサポートセンター1階多目的室(新宿区西早稲田2-4-7 東京DEW) | 
連絡先/最新情報
| 電話 | 
|---|
| 090-7835-4477(受付時間:月・水・金曜 12時~18時) | 
| ボイチャ(無料通話) | 
| 
 上の画像(ボイチャ相談)をタップすると、お使いのスマートフォンの電話が止まっていても、Wi-Fi環境下であれば、ブラウザ上からそのまま無料で通話ができます。  | 
| メール | 
| info@hanhinkonnetwork.org | 
| ウェブサイト | 
| https://hanhinkonnetwork.org/ | 
足立野宿者支援の会さくら
「さくら」は、荒川千住新橋付近で活動し、野宿生活を余儀なくされた方々の健康の維持、推進のための取り組みを中心課題に据え、音楽療法で交流を深め、パトロール、医療相談、福祉活動といった活動の中で、「ノンアルコールの推進」をしています。
生活相談
| 内容 | 生活相談
 パトロール、医療相談、福祉活動といった活動の中で「ノンアルコールの推進」をおこなっています。  | 
|---|---|
| 時間 | 月1回 日曜日の午前または午後 ※詳しい日時はお問い合わせください(電話:080-6758-3347)  | 
| 場所 | 足立区総合ボランティアセンター (足立区日ノ出町27-3-102 UR日ノ出町団地3号棟1階)  | 
| その他 | 配食・衣類品配布・相談会を同時開催 | 
連絡先/最新情報
| メール | 
|---|
| arakawa.adachi.sakura@gmail.com | 
| https://www.facebook.com/arakawa.sakura/ | 
認定NPO法人山友会
山友会は通称「山谷」地域にて1984年より、無料診療所の活動を中心として、炊き出しや生活相談など、おもにホームレス・路上生活状態にある方々へ支援活動をおこなっているNPOです。
山友会は、スタッフメンバーとともに医師、看護師、社会人、学生など多くのボランティアの協力を得て活動を続けています。
生活相談
| 内容 | 生活相談 | 
|---|---|
| 時間 | 月-金曜 10時~15時 | 
| 場所 | 事務所(台東区清川2-32-8) | 
| その他 | 事務所にご来所されるのが難しい場合には、お電話やメールでのご相談のみとなる場合があります。 | 
生活相談以外の活動
| 内容 | 炊き出し | 
|---|---|
| 時間 | 毎週木曜 14時~14時30分 ※時間は前後することがあります  | 
| 場所 | 隅田川河川敷のテラス(白鬚橋~水神大橋間) | 
| 内容 | クリニック(内科、外科、泌尿器科、精神科、針灸、整体) | 
|---|---|
| 時間 | 月-金曜、第3・第4土曜 10時30分~14時30分 ※曜日によって診療科目が異なります ※上記の予定によらず、医師の都合により休診となる場合があります  | 
| 場所 | 事務所(台東区清川2-32-8) | 
連絡先/最新情報
| 電話 | 
|---|
| 
		0120-973-587 (受付時間:平日 10時~16時30分/土・日・祝日休み)  | 
| メール | 
| info@sanyukai.or.jp | 
| ウェブサイト | 
| https://www.sanyukai.or.jp/ | 
| 住所 | 
| 台東区清川2-32-8 | 
NPO法人自立支援センターふるさとの会
生活困窮者が、安定した住居・生活を得て、社会の中で再び役割や人としての尊厳・居場所を回復するため以下の支援をしています。
◎対象:生活にお困りの方で、事業所へのアクセスが可能な方(活動地域は台東区周辺)
生活相談
| 内容 | 生活相談・支援
 生活に困っている方からの相談を受けつけています。  | 
|---|
| 内容 | 入居支援
 アパート探しのお手伝いをしています(関連の居住支援法人との連携)  | 
|---|
連絡先/最新情報
| 電話 | 
|---|
| 03-5824-0553(受付時間:月・火・木・金曜 11時~13時30分) | 
| ボイチャ(無料通話) | 
| 
 上の画像(ボイチャ相談)をタップすると、お使いのスマートフォンの電話が止まっていても、Wi-Fi環境下であれば、ブラウザ上からそのまま無料で通話ができます。  | 
| ウェブサイト | 
| http://www.hurusatonokai.jp/ | 
| 住所 | 
| 台東区日本堤1-6-8 | 
一般社団法人あじいる
野宿者、生活困窮者に対する無料の健康相談、生活相談をおこなっている団体です。
生活相談
| 内容 | 生活相談
 生活に困った方の相談を受け、生活保護の申請などの同行をおこないます。  | 
|---|---|
| 時間 | 毎月第3日曜 14時~16時 | 
| 場所 | 隅田公園山谷堀広場 ※雨天時は桜橋(墨田区側) | 
| その他 | 健康相談・生活相談・医療相談会を同時開催 | 
生活相談以外の活動
健康相談・生活相談・医療相談会を同時開催しています。
| 内容 | 健康相談
 医療従事者が体調に不安がある方の相談にのります。医療機関への同行もおこないます。  | 
|---|---|
| 内容 | 医療相談会
 無料の健康相談、生活相談、東洋医学相談、散髪、共同炊事を同時開催しています。また、翌日に福祉事務所や医療機関への同行もおこなっています。  | 
| 時間 | 毎月第3日曜 14時~16時 | 
| 場所 | 隅田公園山谷堀広場 ※雨天時は桜橋(墨田区側) | 
連絡先/最新情報
| メール | 
|---|
| aji_iru@yahoo.co.jp | 
| ウェブサイト | 
| https://agile.or.jp/ | 
新宿ごはんプラス
ホームレス状態や生活困窮状態にある人びとを支える活動をしています。路上でのごはん提供と、一人ひとりのニーズにあわせた生活・医療・法律相談もおこなっています。
生活相談
| 内容 | 生活・法律相談 | 
|---|---|
| 時間 | 毎週土曜 14時~14時45分(法律相談は第1土曜のみ) | 
| 場所 | 新宿の都庁第一庁舎前(都営大江戸線「都庁前」駅E1出口 地上に出てすぐ) | 
| その他 | 食料の提供、生活・医療・法律相談を同時開催 | 
連絡先/最新情報
| お問いあわせフォーム | 
|---|
| https://gohanplus.org/inquiry/ | 
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい
〈もやい〉は、住まいを失った人たちが地域で新たな生活を始められる際のお手伝いをしているNPO法人です。
生活相談
| 内容 | 入居支援事業
 アパート入居時の連帯保証人や緊急連絡先の引き受けをしています。  | 
|---|
| 内容 | 交流事業
 交流サロンなど居場所作りの活動をおこなっています。  | 
|---|
| 内容 | 生活相談・支援事業
 生活に困っている方の相談を受け、生活保護申請同行などをおこなっています。  | 
|---|---|
| 時間 場所  | 
		◎事務所での生活相談: 毎週火曜 11時~18時(受付は17時まで) 事務所(新宿区山吹町362 みどりビル2階) 		◎都庁下での生活相談・食料配布: 		◎電話相談:03-6265-0137 		◎チャットの有人対応:チャットはこちら  | 
| その他 | 
		・ 支援検索ナビ ・ 生活保護申請書作成システム(PASS)  | 
連絡先/最新情報
| 電話 | 
|---|
| 
		03-6265-0137 (受付時間:火曜 12時~18時、金曜 11時~17時)  | 
| ボイチャ(無料通話) | 
| 
 上の画像(ボイチャ相談)をタップすると、お使いのスマートフォンの電話が止まっていても、Wi-Fi環境下であれば、ブラウザ上からそのまま無料で通話ができます。  | 
| メール | 
| info@npomoyai.or.jp(随時) | 
| ウェブサイト | 
| 
		https://www.npomoyai.or.jp/ (チャット機能あり)  | 
| 住所 | 
| 新宿区山吹町362 みどりビル2階 | 
認定NPO法人ビッグイシュー基金
ホームレス状態にある方をはじめ生活に困窮された方に対して、生活自立応援、仕事応援、スポーツ・文化活動などの事業を通じて、当事者が生きる喜びや誇り、希望がもてるような機会づくりをおこなっています。
生活相談
| 内容 | 生活自立応援
 生活相談や行政・民間団体の各種支援の情報提供および同行支援をおこなっています。  | 
|---|---|
| 内容 | 仕事応援
 雑誌『ビッグイシュー日本版』販売と連携した仕事応援や、無料散髪をおこなっています。  | 
| 内容 | スポーツ・文化活動
 ホームレスサッカー、ホームレスダンス、料理部などの活動。  | 
| 時間 | 平日 10時~16時 | 
| 場所 | 事務所(新宿区水道町4-28 JC江戸川橋ビル2階) | 
| その他 | 必要な方には、食料・衣料品・寝袋などの提供をおこなっています。※事前にお電話ください(03-6380-5088) | 
連絡先/最新情報
| 電話 | 
|---|
| 03-6380-5088(受付時間:平日 10時~16時) | 
| ボイチャ(無料通話) | 
| 
 上の画像(ボイチャ相談)をタップすると、お使いのスマートフォンの電話が止まっていても、Wi-Fi環境下であれば、ブラウザ上からそのまま無料で通話ができます。  | 
| メール | 
| tokyo@bigissue.or.jp | 
| ウェブサイト | 
| https://bigissue.or.jp/ | 
| 住所 | 
| 新宿区水道町4-28 JC江戸川橋ビル2階 | 
スープの会
スープの会は、1994年から、新宿駅ターミナル周辺の路上で生活する「ホームレス」と呼ばれる方々を毎週訪問しているボランティアです。
「路上」から「地域」へと「暮らしの場」を紡ぐ取り組みをしています。
生活相談
| 内容 | 路上訪問 | 
|---|---|
| 時間 | 毎週土曜 19時出発 | 
| 場所 | 新宿西口地下「新宿の目」前 集合 | 
| 内容 | フリーダイヤル電話相談:0120-110-241
 身の回りのちょっとした相談や出来事の相談を受けつけています。  | 
|---|
| 内容 | 地域生活支援ホーム
 生活保護などを利用しつつ「地域社会」へ入っていこうとする方の生活支援をおこなっています。  | 
|---|
連絡先/最新情報
| 電話 | 
|---|
| 090-4009-4719 | 
| ボイチャ(無料通話) | 
| 
 上の画像(ボイチャ相談)をタップすると、お使いのスマートフォンの電話が止まっていても、Wi-Fi環境下であれば、ブラウザ上からそのまま無料で通話ができます。  | 
| ウェブサイト | 
| https://soup1994.com/ | 
NPO法人TENOHASI(てのはし)
池袋を中心に「ホームレス」を含む生活に困った方が、孤立せずに信頼関係の内に生きていけるようサポートします。
生活相談
| 内容 | 生活相談・支援事業
 路上脱出のための相談と同行支援(生活保護の申請や「自立支援センター板橋寮」入寮・福祉事務所との話し合い支援など)をおこなっています。  | 
|---|
| 内容 | ハウジングファースト型シェルター事業
 アパートを使った個室シェルターを、ハウジングファースト東京プロジェクトの連携団体とともに、豊島区とその隣接区で24室運営しています。  | 
|---|
| 内容 | 生活相談・医療相談 | 
|---|---|
| 時間 | 毎月第2・第4土曜 17時~18時30分 | 
| 場所 | 豊島区立東池袋中央公園(サンシャイン60のとなり) | 
| その他 | 医療相談は「ほしぞら医療班」が主催 | 
| 内容 | 法律相談 | 
|---|---|
| 時間 | 毎月第4土曜 17時~18時30分 | 
| 場所 | 豊島区立東池袋中央公園(サンシャイン60のとなり) | 
| その他 | ホームレス総合相談ネットワークが主催 | 
| 内容 | 夜回り(安否確認・おにぎり配布・生活相談) | 
|---|---|
| 時間 | 毎週水曜 21時35分~ | 
| 場所 | 池袋駅とその周辺 | 
生活相談以外の活動
| 内容 | はり・きゅう・マッサージ | 
|---|---|
| 時間 | 毎月第2・第4土曜 15時~17時(受けたい人は15時の抽選にきてください。受付は16時まで。雨天中止) | 
| 場所 | 豊島区立東池袋中央公園(サンシャイン60のとなり) | 
| その他 | 東京路上鍼灸チームTRUSTが主催 | 
| 内容 | 炊き出し(お弁当などの配布) | 
|---|---|
| 時間 | 毎月第2・第4土曜 18時までに公園に来てください | 
| 場所 | 豊島区立東池袋中央公園(サンシャイン60のとなり) | 
| 内容 | 衣類・日用品配布 | 
|---|---|
| 時間 | 毎月第1土曜 10時30分~12時ごろまで(10時に順番を抽選します) | 
| 場所 | 豊島区立東池袋中央公園(サンシャイン60のとなり) | 
| 内容 | おにぎり配り | 
|---|---|
| 時間 | 毎週水曜 21時30分 | 
| 場所 | 池袋駅前公園の水天宮うら | 
連絡先/最新情報
| 電話 | 
|---|
| 03-6824-5538 | 
| ボイチャ(無料通話) | 
| 
 上の画像(ボイチャ相談)をタップすると、お使いのスマートフォンの電話が止まっていても、Wi-Fi環境下であれば、ブラウザ上からそのまま無料で通話ができます。  | 
| メール | 
| info@tenohasi.or.jp | 
| ウェブサイト | 
| https://www.tenohasi.or.jp/ | 
ホームレス総合相談ネットワーク
おもにホームレス状態にある方たちを対象に弁護士、司法書士などで法的支援活動をおこなっています。
生活相談
| 内容 | 無料法律相談 | 
|---|---|
| 時間 場所  | 
		第3水曜 15時~ 山友会(台東区清川2-32-8) 		第4土曜 17時~  | 
| その他 | 当会発行『路上からもできるわたしの生活保護申請ガイド』を路上生活の方、アパートなどで生活する生活困窮者の方、施設や宿泊所などで生活保護利用中でもアパートに移りたいという方には無償にてお配りしております。ご希望の方は当会にご連絡ください。 | 
連絡先/最新情報
| 住所 | 
|---|
| 荒川区西日暮里5丁目7-7 コルトン ハイツ 603内 ホームレス総合相談ネットワーク | 
NPO法人わかちあい練馬
生活困窮をはじめとしたなやみごと、困りごとをかかえている方に相談会や夜回り、アウトリーチを通じて出会い、困難や課題をわかちあい、ご本人が望まれる「より良い生活」を取り戻すためのお手伝いをしています。
生活相談
◎対象:現在地が練馬区、または隣接する自治体にある方
| 内容 | 面接相談 | 
|---|---|
| 時間 | 毎週月曜 17時30分~20時30分 毎週火・金曜 15時~17時 毎週水・土曜 10時~12時 日曜(第3・第5のみ) 13時~15時  | 
| 場所 | ふらっとほーむ石神井(練馬区石神井町2丁目15-15) | 
| その他 | 相談員は常駐していませんので、事前のご連絡をお願いします。 | 
| 内容 | メール・電話相談 | 
|---|---|
| 利用方法 | 「相談フォーム」から現在の状況をお知らせください。内容を確認次第、相談員よりご連絡を差し上げます。 | 
| その他 | 回線停止中、または発信ができない状態にある方は050-1750-5709、またはボイチャ相談をご利用の上ご連絡ください。 | 
生活相談以外の活動
| 内容 | 夜回り・アウトリーチ | 
|---|---|
| 時間 | 毎週月曜 22時~ | 
| 場所 | 東京都立光が丘公園・光が丘駅周辺 | 
| 内容 | 石神井だれでも食堂
 通常おとな300円、こども0円ですが、事情をお伺いし、相談員の判断により無償でご利用いただける場合があります。利用には事前のお申込みが必要です。  | 
|---|---|
| 時間 | 毎週月曜 19時30分~20時30分 | 
| 場所 | ふらっとほーむ石神井(練馬区石神井町2丁目15-15) | 
| 内容 | フードバンク石神井
 スタッフは常駐していません。利用には事前のお申込みが必要です。申し込み確認後対応するスタッフを決定し日程の調整を行いますので余裕のあるお申込みをお願いします。 申し込みフォーム:https://www.wakaneri.org/foodbank-shakujii/foodpantry/  | 
|---|---|
| 時間 | 随時 | 
| 場所 | ふらっとほーむ石神井(練馬区石神井町2丁目15-15) | 
連絡先/最新情報
| 電話 | 
|---|
| 050-1750-5709 | 
| ボイチャ(無料通話) | 
| 
 上の画像(ボイチャ相談)をタップすると、お使いのスマートフォンの電話が止まっていても、Wi-Fi環境下であれば、ブラウザ上からそのまま無料で通話ができます。  | 
| メール | 
| hotline@wakaneri.org | 
| ウェブサイト | 
| https://www.wakaneri.org/ | 
一般社団法人つくろい東京ファンド
つくろい東京ファンドは「市民の力でセーフティネットのほころびを修繕しよう!」を合言葉に、生活困窮者への住宅支援など各種事業を展開しています。
生活相談
| 内容 | 生活相談
 夜回り・緊急宿泊支援・住宅支援など各種支援事業を展開しています。  | 
|---|
生活相談以外の活動
| 内容 | カフェ潮の路
 お客さんが「次に来る誰か」の分の飲食代を先払いする「お福わけ券」というシステムを導入しており、券を使えば、無料でコーヒーや軽食を楽しむことができます(枚数に限りあり)  | 
|---|---|
| 時間 | 木曜(第5木曜をのぞく) 12~15時 | 
| 場所 | 練馬区豊玉南1-4-2(沼袋駅 徒歩11分) | 
連絡先/最新情報
| 電話 | 
|---|
| 090-6159-8787(担当:稲葉) | 
| ボイチャ(無料通話) | 
| 
 上の画像(ボイチャ相談)をタップすると、お使いのスマートフォンの電話が止まっていても、Wi-Fi環境下であれば、ブラウザ上からそのまま無料で通話ができます。  | 
| メール | 
| info@tsukuroi.tokyo | 
| ウェブサイト | 
| https://tsukuroi.tokyo/ | 
四ツ谷おにぎり仲間
四ツ谷おにぎり仲間は2000年4月に野宿者の訪問を始めました。話を聞かせていただきたいという単純な姿勢を大切にし、その中から少しずつ信頼関係が生まれることを願っています。
生活相談
| 内容 | 訪問活動
 おにぎりと「おにぎり通信」を当事者の方にお渡ししながら、訪問活動をおこなっています。  | 
|---|---|
| 時間 | 毎週土曜 | 
| 場所 | 銀座・京橋・八丁堀・常盤橋・秋葉原・竹橋・日比谷公園・東京国際フォーラム・東京駅 | 
連絡先/最新情報
| 電話 | 
|---|
| 080-7967-8672(受付時間:土曜 15時~18時) | 
| ボイチャ(無料通話) | 
| 
 上の画像(ボイチャ相談)をタップすると、お使いのスマートフォンの電話が止まっていても、Wi-Fi環境下であれば、ブラウザ上からそのまま無料で通話ができます。  | 
| ウェブサイト | 
| http://onigiri-nakama.sakura.ne.jp/ | 
5. 今夜を安全にすごすためのお助けパック「せかいビバーク」
「せかいビバーク」は、
1-「住まいを失い、今夜安心して泊まる場所がない」
2-「翌日、公的相談機関や民間支援団体へつながる約束ができる」
3-「まだ一度も、せかいビバークを利用したことがない」
の3つの条件を満たす方が使える、今夜を安全にすごし、翌日動き出すための無料サービスです。受けとりスポットで「緊急お助けパック」を受けとり、相談支援につながることができます。
くわしくは「せかいビバーク」ウェブサイト(https://sekaibivouac.jp/)をごらんください。
運営:一般社団法人つくろい東京ファンド・特定非営利活動法人トイミッケ
東京23区の生活相談ができる場所の地図(2024年7月時点)
※ 地図内の番号をタップすると、詳しい日時等が表示されます
関連ページ
路上生活・ネットカフェなどで過ごしている方・生活にお困りの方へ
- 食べるものがないとき:東京の炊き出し・食料支援情報
 - 体調が悪いとき:東京の無料の医療・健康相談情報
 - 泊まるところがないとき:東京の無料宿泊施設などの情報
 - 住まいを失いそうなとき:東京の住まい・家賃の支援情報
 - 仕事をはじめたいとき:東京のハローワークなどの情報
 - 東京・神奈川ですぐできる仕事:『ビッグイシュー日本版』の販売
 - 生活保護を利用したいとき:東京の生活保護の申請情報
 - 運動・交流したいとき:東京でのスポーツ・文化活動のご案内
 - 食料支援・医療相談・生活相談などの活動をしている東京23区の民間支援団体一覧
 - 東京23区の福祉事務所一覧
 
生活のなやみや不安がある方へ
- 生活のなやみや不安があるとき:さまざまな相談窓口のご案内
 - 借金や解雇、追い出し屋、法律などについての東京の相談窓口
 - 長時間労働・賃金未払い・ブラック企業・ハラスメント・労働組合などについての東京の相談窓口
 - 若者・子どものための東京の相談窓口
 - ひきこもりについての東京の相談窓口
 - 女性のための東京の相談窓口
 - 売春の強要・レイプ・AV出演被害など、性被害についての東京の相談窓口
 - ひとり親のための東京の相談窓口
 - ギャンブル、アルコール、薬物の依存症などについての東京の相談窓口
 - セクシュアル・マイノリティのための東京の相談窓口
 - 刑務所から出所した後の生活が不安なときの東京の相談窓口
 - 難民の方のための東京の相談窓口(For Refugees and Asylum seekers in Tokyo)
 - さまざまな なやみを聞いてほしい・相談先がわからないときの東京の相談窓口
 
『路上脱出・生活SOSガイド』東京23区編(2024年8月31日改訂6版)

「路上脱出ガイド」をご希望の方には無料で必要冊数をお送りいたします。
お名前・ご住所・冊数など、必要事項をフォームにご入力のうえご請求ください。
※着払い送料(ゆうメール等)のみご負担をお願いいたします。
※ビッグイシュー基金の活動は、寄付参加、ボランティア活動など、市民のみなさまのご参加・ご協力で成り立っております。私たちと一緒に様々な人達の自立を応援してくださいませんか?








