『路上脱出ガイド』東京23区編より
23区内の福祉事務所応急援護内容
各区では、法律に基づいたサービス以外に独自にさまざまなサービスを行っているところもあります。
「食べるものがない」「着るものがない」「お金がなく電車に乗れない」など生活にお困りの方はご相談ください。
※2015年6月時点で確認の取れた情報を掲載しています。
※各区の福祉事務所の電話番号、住所、最寄駅は「東京都23区の福祉事務所一覧」をご覧ください。
※この表の支援内容のほか、各区では必要に応じて緊急一時保護センターの案内を行っています。
区名 | 食料 | 衣料・日用品 | 交通費等 | その他・備考 |
---|---|---|---|---|
足立区 | — | 寄付があれば支給 | — | — |
荒川区 | — | — | 相談により | — |
板橋区 | 1人につき月一回、 リッツ(ビスケット) 一袋 | 寄付があれば支給 | 300円以内の実費(用 途は仕事先への交通 費) | — |
江戸川区 | 乾パン | — | 交通費300円 (月に1回) | 具合が悪い人は特診 券を渡して医療機関 へ |
大田区 | 簡易食料を渡せるこ ともあり | — | 相談により支給 | — |
葛飾区 | — | — | — | 援護金(就職など 目的が明確な場合、 緊急度によって上 限 1000 円の中で 支給) |
北区 | — | 寄付があれば 支給 | 都バス、都電、JR の乗車券(およそ 300円圏内) | 路上生活者結核検 診案内(毎月) |
江東区 | 乾パン (必要に応じて) | — | 必要に応じて 原則200円まで | — |
品川区 | 乾パン | — | 乗車券(求職活動 で大井町から横浜 /池袋/南千住 間) | — |
渋谷区 | 簡易食料 (月~金) | 随時 | 回数券(通院と就 職の目的のみ)月 1回 | — |
新宿区 | 乾パン | 必要に応じて | 相談により貸付 | 相談所『とまりぎ』 月~金、相談 9 時~ 16時 但し水金午前 のみ、シャワー 9 時~15時 30分、 各種専門相談( 借金、 法律、健康、アルコ ール等の相談/月1 回程度実施) |
杉並区 | その時々 | 相談により | 相談により | — |
墨田区 | ビスケット | 寄付があれば 支給 | 都バス回数券 (2枚上限) | — |
世田谷区 | おかゆ缶・ビスケット | — | バス、電車の回数券 または 500 円を上 限に現金 | — |
台東区 | — | — | 相談により貸付 | — |
中央区 | ビスケット・ 缶詰(週に1回) | 日用品:下着・靴下 (2か月に1回)、石 鹸・タオル(1か月 に1回) | 勤務先までの交通 費:290円を上限(月 に1回) | |
千代田区 | — | — | 就労先への乗車券 都営 210 円・メト ロ200円(どちらか) (月1回) | — |
豊島区 | — | 寄付があれば支給 | — | — |
中野区 | 乾パン | 靴下・下着等 (在庫ある場合) | 相談により | (あれば入浴券) |
練馬区 | クラッカー (相談により) | — | 500円を上限と する実費 (相談により貸付) | — |
文京区 | — | 寄付があれば支給 | 240円を上限とす る乗車券 (月 1回) | — |
港区 | カロリーメイト (月1回) | — | 切符(相談 内容により) | — |
目黒区 | クラッカー アルファ米 (月1回) | 衣料品:寄付があれば支給、日用品:石 けん・タオルの支給 | 回数券 (就労等の目的のみ) | — |
東京で路上に出てしまったとき...
- 食べものがないとき:東京の炊き出し情報
- 野宿している人が利用できる東京の無料の医療・健康相談会情報
- 生活が苦しいとき:東京の生活困窮者の相談窓口、住宅確保給付金や自治体などの情報
- 東京都23区内の行政による衣服・食料・交通費などの応急援護内容
東京で路上から抜け出したいとき...
- 野宿している人が求職活動したいとき:東京の自立支援センターなどの情報
- 生活保護を申請したいとき:東京の生活保護の申請窓口
- 野宿している人が東京・神奈川で今すぐできる仕事:ビッグイシュー日本版の販売
- 野宿している人が運動・交流したいとき:東京でのスポーツ・文化活動のご案内
東京で路上に出ないために...
『路上脱出ガイド~住まいがなくて困っているあなたへ~』東京23区編
(2015年8月31日改訂5版)
上記の内容はPDFファイルでもご利用いただけます。
PDFで見る・保存する・印刷する (PDF: 3,475KB)
「路上脱出ガイド」をご希望の方には無料で必要冊数をお送りいたします。
お名前・ご住所・冊数など、必要事項をフォームにご入力のうえご請求ください。
※着払い送料(ゆうメール等)のみご負担をお願いいたします。
※ビッグイシュー基金の活動は、寄付参加、ボランティア活動など、市民のみなさまのご参加・ご協力で成り立っております。私たちと一緒に様々な人達の自立を応援してくださいませんか?