『路上脱出・生活SOSガイド』大阪編より
※ 団体や相談先の情報については、それぞれのガイドが作成された時のものになります。最新情報になっていない場合もございますので、予めご了承ください。
1.依存症で悩んでいるあなたへ
お酒・薬物・ギャンブルなどの問題を感じている方をサポートする団体があります。まずは電話やメールによる相談窓口で、ご相談ください。
① GA日本インフォメーションセンター
ギャンブルの問題を抱えた人が、参加し話し合うミーティングを行っている全国の会場や日時をホームページから検索できます。ミーティングへの参加は事前の予約・申込は必要ありません。
ホームページ:http://www.gajapan.jp/
【問い合わせ先】
電話:046-240-7279
FAX:050-3737-8704
※電話対応は毎月第二土曜日と最終週の日曜日11:00~15:00
メール:gajapan@rj9.so-net.ne.jp
② 特定非営利活動法人大阪マック
お酒や薬物・ギャンブルなどに問題を感じている人や、やめたい人が利用できます。生活を立て直すための支援計画を作成し、依存症の回復・社会復帰までスタッフがサポートします。ご本人だけでなく、ご家族の方や、医療・福祉関係者からの相談も受け付けています。
【連絡先】
〒556-0006 大阪府大阪市浪速区日本橋東1-3-5
ホームページ:http://osakamac.com/
電話:06-6648-1717(年中無休 9:00~17:00)
③ 大阪DARC
覚醒剤などの薬物依存から回復したい人に向けて、相談やプログラムの提供を通じ、依存症からの回復をサポートしています。
◎相談
06-6323-8910(月~土曜日 10:00~17:00 )
【連絡先】〒 533-0021
大阪市東淀川区下新庄 4-21 生島リバーサイド A-103号
ホームページ:http://oska-darc.sunlar333-pinoko.com/
メール:osakadarc@gmail.com
④ Freedom 薬物依存電話相談
06-6320-1196(土曜のみ 15:00~19:00 )
※大阪DARCの関連団体で、薬物依存当事者のみならず、ご家族、ご友
人、支援者の電話相談にも応じます。
2.性について悩んでいるあなたへ
現在日本でLGBTを含む性的少数者は、全人口の3~10%と言われています。性について生きづらさを感じている、周囲に打ち明けられないなどの悩みを抱えている方は、ひとりで悩まず一度相談してみましょう。
QWRC(Queer and Women‘s Resource Center)
LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)などの多様な性を生きるご本人やその周辺にいる人と、女性のためのセンターです。テーマや年代別に話し合える交流会の開催や、電話相談などを実施しています。
◎電話相談
06-6585-0751 (毎月第1月曜日 19:30~22:30)
パートナーとの関係、家族との関係、学校・会社での関係や職場のパワハラ・セクハラ・いじめなど、お気軽にお電話ください。
【連絡先】
〒530-0047 大阪市北区西天満4-5-5マーキス梅田707号室
ホームページ:https://qwrc.jimdo.com/
電話:06-6585-0740
メール:info@qwrc.org
※スタッフは常駐ではない為、電話対応可能な日が限られております。メールか郵便にてお問い合わせください。
3.死にたいと思うほどつらいとき
本当に心が苦しく助けを求めたいとき、相談にのってもらえるところがあります。
※いずれの電話番号も時間帯によってはつながりにくいことがあります。
① 関西いのちの電話
06-6309-1121
匿名で相談できます。
(365日、24時間受付)相談は無料です。
② 自殺予防いのちの電話
0120-783-556
(毎月10日午前8:00~翌日午前8:00)
通話料・相談は無料です。
③ NPO法人国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター
06-6260-4343 (金曜13:00~日曜22:00)
相談は無料です。
自殺を考えるほど辛い気持ちを受け止めてくれます。
大阪で路上に出てしまったとき 路上脱出のための情報
- 食べものがないとき:大阪の炊き出し情報
- 野宿している人が利用できる大阪の無料の医療・健康相談会情報
- 寝る場所がないとき:大阪の無料宿泊施設情報
- 大阪で野宿している人が今すぐできる仕事:『ビッグイシュー日本版』の販売
どんなことがあっても大丈夫 生活再建のための情報
- 路上生活者やそのおそれのある人が、大阪で生活を建て直したいときの相談窓口
- 野宿している人が求職活動したいとき:大阪の自立支援センターなどの情報
- 生活保護を申請したいとき:大阪の生活保護の申請窓口
- 野宿している人が運動・交流したいとき:大阪でのスポーツ・文化活動のご案内
悩まないで、一人じゃない SOSを出すための情報
- 生活が苦しいとき:大阪の生活困窮者の相談窓口、住居確保給付金やフードバンクなどの情報
- 仕事に困っているとき:大阪の若者サポートステーションと労働問題などの相談窓口
- 健康(医療・福祉など)で困っているとき:大阪の地域包括支援センター、無料低額診療事業の情報
- ひきこもりや虐待、DVなど家庭内の悩みについて:大阪の相談窓口
- 依存症、LGBT、死にたいと思うとき:大阪の相談窓口
- 借金や解雇、法律や出所後の生活などについて:大阪の相談窓口
『路上脱出・生活SOSガイド』大阪編(2018年5月1日改訂2版)
上記の内容はPDFファイルでもご利用いただけます。
PDFで見る・保存する・印刷する (PDF: 3,470KB)
「路上脱出・生活SOSガイド」をご希望の方には無料で必要冊数をお送りいたします。
お名前・ご住所・冊数など、必要事項をフォームにご入力のうえご請求ください。
※着払い送料(ゆうメール等)のみご負担をお願いいたします。
※ビッグイシュー基金の活動は、寄付参加、ボランティア活動など、市民のみなさまのご参加・ご協力で成り立っております。私たちと一緒に様々な人達の自立を応援してくださいませんか?