『路上脱出・生活SOSガイド』大阪編より
「仕事がみつからない!」「お金も尽きた!」「家も出なければならなくなった」「友人や家族に頼れない」…などの事情が重なって自力で生活を続けていくことがどうしてもできなくなった時に、最低限度の生活を保障するために利用できる公的な制度です。
これは「人間らしい」「当たり前の」生活を送るために利用できる国の制度です。たとえ住所がなくても、路上で生活していても、以下の憲法第25条に基づいて、誰にでも利用・申請する権利があります。
◎日本国憲法 第二十五条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
生活保護を利用するには、必要とされる条件がありますので、まずは自分が申請できるかどうかこれらの項目をチェックしてみましょう。
|
これらの条件を満たす場合は生活保護の申請をしてみてください。窓口は最寄りの区役所の保健福祉センターで、担当の方に相談してください。正式な申請書がない場合でも、自分で紙に申請する旨を書いて提出してみましょう。申請するのに必要な項目は、以下の通りです。
◆申請する日付け
◆名前
◆生年月日
◆理由
(例:生活に困っている など)
生活保護申請書のダウンロード、印刷(wordファイル、58Kb)
大阪市内保健福祉センター 一覧
※ 団体や相談先の情報については、それぞれのガイドが作成された時のものになります。最新情報になっていない場合もございますので、予めご了承ください。
区 | センター名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
北区 | 保健福祉センター | 北区扇町2-1-27 | 06-6313-9872 |
都島区 | 保健福祉センター | 都島区中野町2-16-20 | 06-6882-9872 |
福島区 | 保健福祉センター | 福島区大開1-8-1 | 06-6464-9872 |
此花区 | 保健福祉センター | 此花区春日出北1-8-4 | 06-6466-9872 |
中央区 | 保健福祉センター | 中央区久太郎町1-2-27 | 06-6267-9872 |
西区 | 保健福祉センター | 西区新町4-5-14 | 06-6532-9872 |
港区 | 保健福祉センター | 港区市岡1-15-25 | 06-6576-9872 |
大正区 | 保健福祉センター | 大正区千島2-7-95 | 06-4394-9872 |
天王寺区 | 保健福祉センター | 天王寺区真法院町20-33 | 06-6774-9872 |
浪速区 | 保健福祉センター | 浪速区敷津東1-4-20 | 06-6647-9872 |
西淀川区 | 保健福祉センター | 西淀川区御幣島1-2-10 | 06-6478-9872 |
淀川区 | 保健福祉センター | 淀川区十三東2-3-3 | 06-6308-9872 |
東淀川区 | 保健福祉センター | 東淀川区豊新2-1-4 | 06-4809-9873 |
東淀川区出張所 | 東淀川区東淡路4-15-1 | 06-6322-0767 | |
東成区 | 保健福祉センター | 東成区大今里西2-8-4 | 06-6977-9872 |
生野区 | 保健福祉センター | 生野区勝山南3-1-19 | 06-6715-9872 |
旭区 | 保健福祉センター | 旭区大宮1-1-17 | 06-6957-9872 |
城東区 | 保健福祉センター | 城東区中央3-5-45 | 06-6930-9872 |
鶴見区 | 保健福祉センター | 鶴見区横堤5-4-19 | 06-6915-9872 |
阿倍野区 | 保健福祉センター | 阿倍野区文の里1-1-40 | 06-6622-9872 |
住之江区 | 保健福祉センター | 住之江区御崎3-1-17 | 06-6682-9872 |
住吉区 | 保健福祉センター | 住吉区南住吉3-15-55 | 06-6694-9872 |
東住吉区 | 保健福祉センター | 東住吉区東田辺1-13-4 | 06-4399-9872 |
平野区 | 保健福祉センター | 平野区背戸口3-8-19 | 06-4302-9872 |
西成区 | 保健福祉センター | 西成区岸里1-5-20 | 06-6659-9872 |
大阪で路上に出てしまったとき 路上脱出のための情報
- 食べものがないとき:大阪の炊き出し情報
- 野宿している人が利用できる大阪の無料の医療・健康相談会情報
- 寝る場所がないとき:大阪の無料宿泊施設情報
- 大阪で野宿している人が今すぐできる仕事:『ビッグイシュー日本版』の販売
どんなことがあっても大丈夫 生活再建のための情報
- 路上生活者やそのおそれのある人が、大阪で生活を建て直したいときの相談窓口
- 野宿している人が求職活動したいとき:大阪の自立支援センターなどの情報
- 生活保護を申請したいとき:大阪の生活保護の申請窓口
- 野宿している人が運動・交流したいとき:大阪でのスポーツ・文化活動のご案内
悩まないで、一人じゃない SOSを出すための情報
- 生活が苦しいとき:大阪の生活困窮者の相談窓口、住居確保給付金やフードバンクなどの情報
- 仕事に困っているとき:大阪の若者サポートステーションと労働問題などの相談窓口
- 健康(医療・福祉など)で困っているとき:大阪の地域包括支援センター、無料低額診療事業の情報
- ひきこもりや虐待、DVなど家庭内の悩みについて:大阪の相談窓口
- 依存症、LGBT、死にたいと思うとき:大阪の相談窓口
- 借金や解雇、法律や出所後の生活などについて:大阪の相談窓口
『路上脱出・生活SOSガイド』大阪編(2018年5月1日改訂2版)
上記の内容はPDFファイルでもご利用いただけます。
PDFで見る・保存する・印刷する (PDF: 3,470KB)
「路上脱出・生活SOSガイド」をご希望の方には無料で必要冊数をお送りいたします。
お名前・ご住所・冊数など、必要事項をフォームにご入力のうえご請求ください。
※着払い送料(ゆうメール等)のみご負担をお願いいたします。
※ビッグイシュー基金の活動は、寄付参加、ボランティア活動など、市民のみなさまのご参加・ご協力で成り立っております。私たちと一緒に様々な人達の自立を応援してくださいませんか?